|
回 |
放送日 |
内 容 |
|
第162回 |
2012/11/11 |
筑波大学村上和雄先生の遺伝子研究。 |
|
第161回 |
2012/11/04 |
さまざまな経済対策をおこないました。 |
|
第160回 |
2012/10/21 |
ビックカメラとユニクロの合体店、新宿の「ビックロ」 |
|
第159回 |
2012/10/14 |
「永遠のゼロ」百田尚樹著 |
|
第158回 |
2012/10/07 |
吉本興業の「あなたの街に住みますプロジェクト」 |
|
第157回 |
2012/09/30 |
幕末・明治の和歌山知る「小梅さんの日記」 |
|
第156回 |
2012/09/23 |
日本における民主主義、政党政治のはじまり。 |
|
第155回 |
2012/09/16 |
社会保障と税の一体改革のとりくみ |
|
第154回 |
2012/09/09 |
和歌山出身のプロ野球小久保裕紀 |
|
第153回 |
2012/09/02 |
大好きなウナギにまつわる話 |
|
第152回 |
2012/08/26 |
介護保険にについて |
|
第151回 |
2012/08/19 |
子ども子育てに関係する政策について |
|
第150回 |
2012/08/12 |
和歌山日米協会バーベキュー大会 |
|
第149回 |
2012/08/05 |
和歌山市内の夏のイベント |
|
第148回 |
2012/07/29 |
有田川町舞台の映画 「ねこにみかん」 |
|
第147回 |
2012/07/22 |
海水浴の思い出、加太にまつわる話。 |
|
第146回 |
2012/07/15 |
森下雄一郎さんの活動について。 |
|
第145回 |
2012/07/08 |
柔道の山下泰裕さんの活動について。 |
|
第144回 |
2012/07/01 |
東京スカイツリー |
|
第143回 |
2012/06/24 |
NPO法人若浦湾海業の活動について。 |
|
第142回 |
2012/06/17 |
名将 西本幸雄展~和歌山市の偉人・先人顕彰 |
|
第141回 |
2012/06/10 |
和歌山と国体と路面電車と、柔道の藤村先生の思い出。 |
|
第140回 |
2012/06/03 |
エンジン01文化戦略会議での松本 大さん(マネックスG)の話 |
|
第139回 |
2012/05/27 |
春の園遊会に出席しました。 |
|
第138回 |
2012/05/20 |
紀州文化の会 あがらの和歌山最新県民手帳 |
|
第137回 |
2012/05/13 |
南海電鉄 和歌山大学前駅ができました |
|
第136回 |
2012/05/06 |
安全保障。軍事大国「中国」の驚異に備える。 |
|
第135回 |
2012/04/29 |
竹中ナミさんの活動。障がい者から「チャレンジド」へ。 |
|
第134回 |
2012/04/22 |
北朝鮮ミサイル失敗~パレスチナ友好議連~AIJ証人喚問 |
|
第133回 |
2012/04/15 |
日本の雇用制度。過去と現在。 |
|
第132回 |
2012/04/08 |
経済の話をじっくり。なぜ景気はよくならないのか。 |
|
第131回 |
2012/04/01 |
和歌山の注目スポット「おのまちあるふぁ」など |
|
第130回 |
2012/03/25 |
タイのインラック首相来日。助け合う日本とタイの関係。 |
|
第129回 |
2012/03/18 |
世代間会計。 |
|
第128回 |
2012/03/11 |
国のお金の話。国の借金。財政再建に取り組む。 |
|
第127回 |
2012/03/04 |
国のお金の話。年金制度改革「岸本周平案」を語る。 |
|
第126回 |
2012/02/26 |
連ドラ「カーネーション」…小篠綾子さんとの思い出。 |
|
第125回 |
2012/02/19 |
国会議員の生活パターン。 |
|
第124回 |
2012/02/12 |
欧米の経済の動向。 |
|
第123回 |
2012/02/05 |
韓国大使に和歌山をご案内しました。 |
|
第122回 |
2012/01/29 |
通常国会が始まりました。予算案を審議します。 |
|
第121回 |
2012/01/22 |
日本の人口変化。世代比率。経済への影響。 |
|
第120回 |
2012/01/15 |
新年に明るい話題。小久保選手と和歌山のリトルリーグ。 |
|
第119回 |
2012/01/08 |
まもなく審議が始まる平成24年度予算案の話。 |
|
第118回 |
2012/01/01 |
体制がかわった北朝鮮の動向。今年は世界の政治が注目の年。 |
|
第117回 |
2011/12/25 |
今年の明るいニュースを振り返る。 |
|
第116回 |
2011/12/18 |
2011年という年に何を学ぶか。 |
|
第115回 |
2011/12/11 |
健康保険の話。 |
|
第114回 |
2011/12/04 |
TPP問題をわかりやすく解説。 |
|
第113回 |
2011/11/27 |
ノーベル賞作家大江健三郎先生との思い出。 |
|
第112回 |
2011/11/20 |
規制をなくしお金が働ける場所をつくる。 |
 |
第111回 |
2011/11/13 |
修学旅行の思い出 |
 |
第110回 |
2011/11/06 |
宇宙基本法。日本の宇宙技術は研究から利用の時代へ。 |
 |
第109回 |
2011/10/30 |
和歌山発インターネットTV「ウォーカーステーションテレビ」 |
|
第108回 |
2011/10/23 |
アルテリーヴォの挑戦。和歌山とサッカーの歴史。 |
|
第107回 |
2011/10/16 |
地震台風被害からの復興財源について。 |
|
第106回 |
2011/10/09 |
台風12号被害からの復興~道路網の復旧と将来~ |
|
第105回 |
2011/10/02 |
道の大切さ。和歌山の道路。 |
|
第104回 |
2011/09/25 |
歳出カットで財政再建。 |
|
第103回 |
2011/09/18 |
和歌山ゆかりの相撲部屋の話。宮脇さんは相撲マニア。 |
|
第102回 |
2011/09/11 |
野田新総理の誕生。消費税アップは? |
|
第101回 |
2011/09/04 |
和歌山と関西空港。 |
|
第100回 |
2011/08/28 |
東日本大震災復興への第3次補正予算について。 |
|
第99回 |
2011/08/21 |
バングラデシュのグラミン銀行のマイクロクレジット |
|
第98回 |
2011/08/14 |
カンボジアで孤児院を運営する和歌山出身の女性の話。 |
|
第97回 |
2011/08/07 |
バナナ。一票の格差を解消。 |
|
第96回 |
2011/07/31 |
被災地がかかえる2重ローン問題に取り組む。 |
|
第95回 |
2011/07/24 |
イタリアのミラノを舞台にした映画「人生ここにあり」(バザリア法) |
|
第94回 |
2011/07/17 |
昭和20年7月9日和歌山大空襲からの復興 |
|
第93回 |
2011/07/10 |
お笑いの吉本興業創業100周年の取り組み。 |
|
第92回 |
2011/07/03 |
震災復興から日本の強さと弱さがわかった。 |
|
第91回 |
2011/06/26 |
NPO法案改正の議員立法に責任者として取り組みました。 |
|
第90回 |
2011/06/19 |
津波対策推進法。11月5日津波防災の日。 |
|
第89回 |
2011/06/12 |
震災復興のありかた。 |
|
第88回 |
2011/06/05 |
ウィキリークス~情報公開のありかた。 |
|
第87回 |
2011/05/29 |
ワシントンで行われた日米国会議員会議で…2 |
|
第86回 |
2011/05/22 |
ワシントンで行われた日米国会議員会議で…1 |
|
第85回 |
2011/05/15 |
復興ビジョン、財源、岸本流アイデアを語る。 |
|
第84回 |
2011/05/08 |
復興ビジョンチームとして陸前高田市、大船渡市へ。 |
|
第83回 |
2011/05/01 |
ボランティアによる被災地復興の様々な取り組み。 |
|
第82回 |
2011/04/24 |
震災対策のための税制法案が衆議院通過。トリガー税制。 |
|
第81回 |
2011/04/17 |
寄付金税制。NPO議員連盟のとりくみ。 |
|
第80回 |
2011/04/10 |
つなぎ法案。震災復興財源について |
|
第79回 |
2011/04/03 |
和歌山串本のポンカンジュース、ジョインジャバラサプリメント |
|
第78回 |
2011/03/27 |
東日本大震災復興への取り組みが始まる。 |
|
第77回 |
2011/03/20 |
雑賀崎灯台で夕日を見る会・水軒の浜に松を植える会 |
|
第76回 |
2011/03/13 |
寄付金税制が変わる。鵜尾雅隆さんと駒崎弘樹さんの活動。 |
|
第75回 |
2011/03/06 |
食糧自給率。日本はカロリーベースで計算する。 |
|
第74回 |
2011/02/27 |
チェニジア、エジプト政変の背景。人工の問題。 |
|
第73回 |
2011/02/20 |
ハーバード大学教授マイケルサンデル氏著「正義(justice)」 |
|
第72回 |
2011/02/13 |
タイガーマスク現象。児童養護施設の話。 |
|
第71回 |
2011/02/06 |
野球王国和歌山。東尾 修氏(元プロ野球投手)の話。 |
|
第70回 |
2011/01/30 |
日本の国債の格付けがAA-に。借金合計がGDPの2倍。 |
|
第69回 |
2011/01/23 |
あと半年で完全地デジ移行。電波オークションって? |
|
第68回 |
2011/01/16 |
お酒の話題。和歌山の野菜の話題。生姜ジュース。 |
|
第67回 |
2011/01/09 |
来年度予算。 |
|
第66回 |
2011/01/02 |
今年の目標。文化芸術政策。 |
|
第65回 |
2010/12/26 |
この1年。そして来年の日本経済はどうなる? |
|
第63回 |
2010/12/19 |
クリスマス はやぶさ 宇宙 |
|
第62回 |
2010/12/12 |
予算編成まっただ中。 |
|
第61回 |
2010/12/05 |
国際ボランティアデー「和歌山掃除に学ぶ会」のことなど。 |
|
第60回 |
2010/11/28 |
ピアニスト杉谷昭子さんをお迎えして。 |
|
第59回 |
2010/11/21 |
勤労感謝の日に思うこと。 |
|
第58回 |
2010/11/14 |
七五三~ウーマンリブの日~育メン~ライフワークバランス。 |
|
第57回 |
2010/11/07 |
民主党政調会長の筆頭補佐として国家戦略室を担当。 |
|
第56回 |
2010/10/31 |
ハロウィンで思うこと。 |
|
第55回 |
2010/10/24 |
円高・デフレ対応の緊急経済対策。金融緩和。 |
|
第54回 |
2010/10/17 |
中国南下圧力に日本はいかに立ち向かうのか。 |
|
第53回 |
2010/10/10 |
2015紀の国わかやま国体にむけての取り組み。 |
|
第52回 |
2010/10/03 |
宇宙政策推進議員連盟事務局長としての取り組み。 |
|
第51回 |
2010/09/26 |
為替介入のやりかた。 |
|
第50回 |
2010/09/19 |
民主党代表選挙後のゆくえ |
|
第49回 |
2010/09/12 |
一日も早く税金で借金を止める。少なくとも社会保障費は。 |
|
第48回 |
2010/09/05 |
NPO法人日本ソーシャル・マイノリティ協会玄秀盛さんの活動 |
|
第47回 |
2010/08/30 |
失われた20年を振り返り、日本の企業全体の動きを考える。 |
|
第46回 |
2010/08/23 |
15年ぶりに85円を割る…円高問題。 |
|
第45回 |
2010/08/15 |
終戦の日に戦争を語る。 |
|
第44回 |
2010/08/08 |
夏休み。和歌山の海。水軒の浜に松を植える会の活動。 |
|
第43回 |
2010/08/01 |
ねじれ国会が始まった。 |
|
第42回 |
2010/07/26 |
来年度予算の要求をつくる時期です。シーリングとは? |
|
第41回 |
2010/07/19 |
和歌山の祭の思い出。いろいろ。 |
|
第40回 |
2010/07/11 |
夏の高校野球地方予選始まる~高校時代の思い出。 |
|
第39回 |
2010/07/04 |
若い世代も参加できる和歌山街作りへの取り組み。 |
|
第38回 |
2010/06/27 |
盛り上がるワールドカップ。サミット(G8)で話し合われること。 |
|
第37回 |
2010/06/20 |
きびしい国家財政。日米の国債に関する考え方の違い。 |
|
第36回 |
2010/06/13 |
さまざまな議員連盟。国家財政を考える会事務局長として。 |
|
第35回 |
2010/06/06 |
二人のスポーツマンの社会での活躍から学ぶ。 |
|
第34回 |
2010/05/30 |
普天間基地問題の本質を語ります。 |
|
第33回 |
2010/05/23 |
社会を変えたい…社会起業家という考え方。 |
|
第32回 |
2010/05/16 |
非正規雇用制度のあり方から新しい働き方を考える。 |
|
第31回 |
2010/05/09 |
薬のネット販売禁止を例に、規制改革を語る。 |
|
第30回 |
2010/05/02 |
ワシントンDCで日米韓の国会議員と世界経済を議論します。 |
|
第29回 |
2010/04/25 |
ゴールデンウィークさまざま~ライフワークバランス。 |
|
第28回 |
2010/04/18 |
環境問題。優等生ニッポンと排出権取引市場。 |
 |
第27回 |
2010/04/11 |
「公務員制度改革法案」と「政治主導確立法案」 |
|
第26回 |
2010/04/04 |
新年度予算から子ども手当について。 |
|
第25回 |
2010/03/28 |
郵政改革を解りやすく解説。なるほど! |
|
第24回 |
2010/03/21 |
春分の日。雑賀崎の言い伝え「花ふり」と地元の取り組み。 |
|
第23回 |
2010/03/14 |
厳しい日本の財政をどのように再建するのか(2) |
|
第22回 |
2010/03/07 |
厳しい日本の財政をどのように再建するのか(1) |
|
第21回 |
2010/02/28 |
今年の日本経済の見通し |
|
第20回 |
2010/02/21 |
中長期的な日本経済の成長戦略 |
|
第19回 |
2010/02/14 |
高度成長期はポーナスが貯蓄率を上げていた…今は? |
|
第18回 |
2010/02/07 |
民主党政権で政策決定の方法はどのように変わったの? |
|
第17回 |
2010/01/31 |
代議士半年、東京~和歌山往復生活。森下雄一郎君。 |
|
第16回 |
2010/01/24 |
国会がはじまった。7兆2千億の緊急経済対策について。 |
|
第15回 |
2010/01/17 |
今年の景気。後半から右肩上がりに。 |
|
第14回 |
2010/01/10 |
今どき…成人式の風景。政治への関心をもとう。 |
|
第13回 |
2010/01/03 |
2010年…冬季五輪、WorldCap、上海万博、COP16 |
|
第12回 |
2009/12/27 |
2009年…政権交代、水害、オバマ大統領。来年は? |
|
第11回 |
2009/12/20 |
民主党の予算編成。陳情が変わった。 |
|
第10回 |
2009/12/13 |
深刻なデフレ。背景にグローバリズム。 |
|
第09回 |
2009/12/06 |
民主党政権の新しい試み「事業仕分け」 |
|
第08回 |
2009/11/29 |
環境問題の視点から和歌山の路面電車を実現する。 |
 |
第07回 |
2009/11/22 |
和歌山の近未来。シニアな街へ路面電車復活。 |
|
第06回 |
2009/11/15 |
これからどうなる厳しい景気。 |
|
第05回 |
2009/11/08 |
財務金融委員会と内閣委員会。 |
 |
第04回 |
2009/11/01 |
民主党政権は政と官の関係をどう変えるのか。 |
|
第03回 |
2009/10/25 |
どうなるJAL問題 |
|
第02回 |
2009/10/18 |
政権交代で情報公開が進む+新・周平の国会便り |
|
第01回 |
2009/10/11 |
衆議院議員として初登院のおはなし |